バックナンバー 見出し




 
ひろば 2021年9月号

【もくじ】
  特集
何を作るか決めない造形
そざい探究あそびSpecial  
  特集
感じて表現する遊びで
秋がもっと豊かになる!  
  連載
子どもの表現力を引き出す
キホンの技法で遊ぼう! 作ろう!  
  連載
作って楽しい すぐに演じられる
シアターであそぼ!  
  特集
いつでも何度でも遊べるから楽しみながら食への興味・関心が広がる!
ビッグ食育かるたで遊びつくそう!  
  特集
異年齢でも、大人でも、誰とでも一緒に楽しめる!
ボッチャ遊びで広がる・育つ子どものココロ  
  連載
丸ごとサポート!
0・1・2歳児のひろば  
  連載
うれしい! 楽しい!
運動あそび だ〜い好き!  
  次号のご紹介 
 
特集特集
何を作るか決めない造形
そざい探究あそびSpecial

そざい探求.jpg

 

連載「そざい探検ひらめきLABO」が特集になって登場!

「そざい探究あそび」を実践するための基本的な考え方や流れ、

遊びの記録方法について紹介します。

 

案・実践/アルテコローレ 桐島 歩

 
特集特集
感じて表現する遊びで
秋がもっと豊かになる!

秋の自然遊び.JPG

 

感じたことを表現に結びつけることで、

子どもの分析力や考える力をはぐくむ秋の遊びを紹介します。

 

監修/溝邊和成(兵庫教育大学教授)

 
特集連載
子どもの表現力を引き出す
キホンの技法で遊ぼう! 作ろう!

 

9月号のテーマ「こすり出し」

でこぼことしたものの上に紙をのせ、色鉛筆などでこすって模様を写し取る技法。

身のまわりにあるいろいろなものの模様を写し取って楽しみましょう。

 

案・指導・製作/星野はるか(KUMA'S FACTORY)

 
特集連載
作って楽しい すぐに演じられる
シアターであそぼ!

 

第6回「紙コップシアター『3びきのやぎとトロル』」

作りやすく、子どもたちとのかけあいが楽しめるシアターを毎月紹介します。

第6回目は「紙コップシアター」。

大中小の紙コップで、3びきのやぎとトロルを表現します。

紙コップを机に当てるとき、大きさによって少しずつ音が変わるのもポイントです。

 

案・指導/いわいざこまゆ

 
特集特集
いつでも何度でも遊べるから楽しみながら食への興味・関心が広がる!
ビッグ食育かるたで遊びつくそう!

食育かるた.jpg

新型コロナウイルス感染症に負けない丈夫な体をつくるために、

「バランスのよい食事・適度な運動・充分な睡眠」の『健康三原則』の大切さが見直されました。

この「バランスのよい食事」を子どもたちにわかりやすく伝えるための考え方が「4つのおさら」。

「4つのおさら」とは、「主食・主菜・副菜・汁」という

日本の伝統的かつ栄養バランスのとれた食事を、「黄・赤・緑・白」の4色にわけて示したものです。

『ビッグ食育かるた』は、楽しく遊びながら「4つのおさら」の理解を深め、

食への興味・関心を高めるのにぴったりの教材です。

 
特集特集
異年齢でも、大人でも、誰とでも一緒に楽しめる!
ボッチャ遊びで広がる・育つ子どものココロ

ボッチャ.jpg

「ボッチャ」というスポーツを知っていますか?

ボッチャは、パラリンピックの正式種目ですが、

性別や年齢、障害の有無などに関わらず、誰もが楽しみながら関わり合うことのできる

ユニバーサルボッチャとして、子どもたちの遊びに取り入れることができます。

ユニバーサルボッチャを遊びとして保育に取り入れることは、

子どもの心を豊かにはぐくむことにつながります。

準備も簡単でルールもシンプルなので、すぐに実践できます。

ぜひみんなで楽しんでください!

 

監修/渡辺美佐子(日本ユニバーサルボッチャ連盟常務理事)

 
特集連載
丸ごとサポート!
0・1・2歳児のひろば

 

0・1・2歳児の園生活に欠かせない、

「遊び」「家庭支援」「食育」「環境づくり」の4つのカテゴリーに分けて、

毎月お届けします。

新型コロナウイルス感染症の影響によって新しい保育の形が求められる中でも

変わらずに大切にしたいポイントをまとめました。

※動画は、「遊び」(「gaagaaSといっしょにあ〜そ〜ぼっ!」)のアイデアです。

 

「遊び」案/gaagaaS(夫婦あそびうたユニット)

「家庭支援」お話/井桁容子(非営利団体コドモノミカタ代表理事)

「食育」監修/堤 ちはる(保健学博士・管理栄養士、相模女子大学栄養科学部健康栄養学科教授)

「環境づくり」監修/中辻祥代(社会福祉法人よしみ会理事長)

 
特集連載
うれしい! 楽しい!
運動あそび だ〜い好き!

 

9月号の遊び「親子ふれあい運動遊び」

親子で健康な体づくりをおこなうことはもちろん、

育児ストレスの解消など、親子のふれあいから得られることがたくさんありますので、

園イベントや保護者支援の機会にもご活用ください。

 

実技案・指導/佐藤弘道(医学博士・体操教室主宰・エルアールシーカンパニー代表)

       小嶋信之(運動遊び・体操指導者)

監修/沢井雅志(運動あそび・体つくり運動指導者)




【特集】

“やらない子”への関わり&実践のポイント

今よりもっと! 「描く」「作る」が楽しくなる!

 

子どもの考える力を育てる

保育の中のSDGs

 

今すぐ読みたい!

保育者のためのブックガイド

 

【連載】

キホンの技法で遊ぼう! 作ろう! 「張り子」

そざい探検ひらめきLABO 「段ボール」

シアターであそぼ! 「パネルシアター『おみせやさんのだいじなもの』」


月刊ひろば

〒114-0023 東京都北区滝野川7-46-1 明治滝野川ビル7・8F
TEL : 03-5974-1700 FAX : 03-5974-1708
e-mail:info@meito.jp
Copyright © MEITO Hiroba. All Rights Reserved.