メイトトップページへ

すきっぷ

小学校へのスムースな接続に配慮し,数・言葉への興味や,考える力をはぐくむことをねらいとした総合学習絵本です。

対象年齢:4・5歳児

●A4変形判/オールカラー
●定価470円(10%税込)

2024年度11月号 すきっぷ

  • とくしゅう「なにが できるのかな?

  • ことば「ドキドキ! てんてんボックス」

  • かず「ぽんぽこえんの いもほり」

  • せいかつ「すごいな! もうどうけん

  • おはなし「にくじゃが たんじょうの ひみつ

  • きもち「なりたい やくに なれなかった……」

付録『なるほどカレンダー』の記念日メモ

●12月1日 映画の日
日本映画連合会(現在の一般社団法人日本映画製作者連盟)が制定。
1896年の11月25日から12月1日にかけて,日本で初めて映画が一般公開されたことにちなむ。
 
 
●12月3日 カレンダーの日
カレンダーの普及・発展を目指して,
全国団扇扇子カレンダー協議会と全国カレンダー出版協同組合連合会が制定。
 
日付は,太陰太陽暦が明治5年12月2日で打ち切られ,翌12月3日が
太陽暦の明治6年1月1日となった史実に基づいている。
 
 
●12月6日 音の日
音や音楽文化の大切さを認識してもらうことを目的に,
一般社団法人日本オーディオ協会が制定。
1877年の同日に,トーマス・エジソンが蓄音機
「フォノグラフ」を発明したことにちなむ。
 
 
●12月17日 飛行機の日
1903年の同日に,アメリカ合衆国ノースカロライナ州のキティーホークという町で,
ライト兄弟が世界で初めて,動力つき飛行機の有人飛行に成功したことにちなむ。
 
 
●12月30日 地下鉄記念日
1927年の同日に,日本で初めての地下鉄(現東京メトロ銀座線)が,
東京の上野〜浅草間2.2キロで開通したことにちなむ。
工事開始から2年3か月で完成したこの地下鉄は,開通初日に
約10万人が乗車したといわれている。

ランドセル, 楽しみだね!

 今月の「とくしゅう」は,ランドセルができるまでを見ていきます。職人さんが,たくさんの部品を縫ったり,組みたてたりしてできあがる様子を見ていきます。本欄を読んだら, ランドセルを使う日が楽しみになるでしょう。仕事への興味をもつきっかけになるとともに, 小学校への期待をふくらませられるとよいですね。

このページのトップへ戻る
メイトトップページへ
Copyright © MEITO Gekkan-EHON. All Rights Reserved.